次回のカフェレッスン ★参加申込受付中★
-------------------------------------------------------------------------
9月 3日(水) おしゃべりカフェ           (8月29日締切)
9月17日(水) ☆Sweets Day☆  ←申込み不要です お好きな時間にどうぞ~
9月24日(水) ちくちくカフェ  エプロンのポケット(9月19日締切)
------------------------------------------------------------------------
 みなさんのご参加お待ちしております(^^*)♪


2008年10月22日

ちくちくカフェ(10月) スモッキング(ミニ巾着)

今日は ちくちくカフェiconN12 

 スモッキングのポプリケース(ミニ巾着)を作りました〜(^O^)/


スモッキングというのは ひだ(ギャザー)飾り のこと

刺繍糸で布のひだ山になる部分をすくっていって
色々な模様をつくる「刺繍の技法」です

布のすくい方とか すくう間隔とかによって いろんな模様になるんですよー

子供服の胸の部分にあしらわれてたり かばんに施されてたり…とっても可愛いです(^^)


でも いったいどうやって作るのか?????


今日、挑戦したのは
スモッキングの中で「ダイヤモンドステッチ」という方法で
できあがりが ダイヤモンド(=菱形◇)のようになる予定……


縦ストライプの布に横線を引いて方眼にします
(チェック生地を使うと 線を引く手間がなくていいですよ〜)

このタテヨコ線が交差してる部分がひだ山になります


ひだ山と ひだ山を すくって キュっと引き締めて ひだを寄せます

次にそのひとつ下の段のひだ山とその横をすくって ひだを寄せて…
そしてまた上に戻って ひだを寄せて……

あ゙〜〜〜 言葉で説明するのは 超 むずかしい (>_<;;


要は 方眼の角っこ を順番にすくっていくんですけど

●⇒●  ●⇒●
   ↓  ↑  ↓
   ●⇒●  ●⇒   てな感じで進んでいきます

ちょうど⇒の部分が糸をキュっと引き締めてひだを作る部分


出来上がると

 ●●   ●●   ●●
    ●●   ●●      てな具合?????

あ゙〜〜〜 これでも きっと 分からないですよね(>_<;;;;;


って言うぐらい 慣れないと こんがらがりますっっ


前回は指ぬき運針で ひたすらひたすら縫って体力勝負(笑)でしたが
今回は……頭、かなり使いましたよ 知恵熱でそうです(^^ゞ

でも慣れてくると 布をすくっていくだけで 模様がみるみるできてくる〜〜〜
どんどん楽しくなっていきました(^O^)♪


スモッキングが完成した後は できあがった布で 巾着を作って 
できあがり〜(^O^)/

 ちくちくカフェ(10月) スモッキング(ミニ巾着)   ちくちくカフェ(10月) スモッキング(ミニ巾着) 

 みなさん好きな色の刺繍糸でスモッキングしたので
 同じ色のストライプ布を使ってても
 それぞれ表情の違う作品になりましたよ♪

 今回参加してくださった
 ぶんぶんブロガーの ecru*さん と ひでやんさん が
 それぞれのブログに作品をアップして下さってるので のぞいてみてくださいね(*^ー^*)♪


 ★参加された方へご連絡★
  スモッキングする前に引いた青い線は
  綿棒の先に水を少しつけて 線をやさしくこすると キレイにとれますよ〜



 さてさて 本日のお楽しみ♪
        ブランチ&ケーキセットはこちら!! 

  ちくちくカフェ(10月) スモッキング(ミニ巾着)ちくちくカフェ(10月) スモッキング(ミニ巾着)        ちくちくカフェ(10月) スモッキング(ミニ巾着)


 次回の ちくちくカフェは 11月26日(水) 
      羊毛フエルトのくまさんを作る予定で〜す!

 またまた次回の参考写真を撮り忘れてきた 広報係失格の 和でした(^^ゞ
 ではでは みなさん次回もお楽しみに〜♪


同じカテゴリー(ちくちくレポート)の記事画像
ちくちくレポ(ミニポーチ)
ちくちくレポ(クリスマスツリー)
ちくちくレポ(鍋敷き)
ちくちくレポ(ファスナーポーチ)
ちくちくレポ(コサージュ)
ちくちくレポ(壁掛け小物入れ)
同じカテゴリー(ちくちくレポート)の記事
 ちくちくレポ(ミニポーチ) (2014-02-04 10:30)
 ちくちくレポ(クリスマスツリー) (2013-12-13 09:35)
 ちくちくレポ(鍋敷き) (2013-11-29 09:00)
 ちくちくレポ(ファスナーポーチ) (2013-10-25 16:25)
 ちくちくレポ(コサージュ) (2013-10-01 09:00)
 ちくちくレポ(壁掛け小物入れ) (2013-08-31 09:37)


この記事へのコメント

今日は(昨日は?)お疲れさまでした^^
初めはどうなることかと焦りましたが
だんだん楽しくなりましたね~♪
和さん、この記事書くのは大変だったのでは?
あの点と→が・・・
刺繍の解説もありがとうございます
読んで初めて「そうなのか~」と知りました^^;
次回も是非お願いします
キット持参で参ります(笑)

その前に、花花でしたね^^;
そちらもよろしくです~♪
Posted by ひでやん at 2008年10月23日 00:26

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
そう!そうですっ!そんなかんじです!
伝わりにくいかもしれませんがまさーにその通り。(←運針)

いやー、今回もみなさんありがとうございました〜
いつもどおり宿題になっちゃいましたが
完成したのを見た子ども達からリクエスト殺到☆
「どんな布に(ストライプorチェック)しよっかなぁ〜」と
早速考えてるってことは…私もスモッキングハマりました (*´ェ`*)ポッ

なんか勢いで瓶詰めのソーイングセット作っちゃいました♪
どっぷり"ちくちく生活"です。
Posted by かおる at 2008年10月23日 04:44

昨日は有難うございました〜(^^)
楽しかった〜〜〜♪♪♪

スモッキングの解説、出来ないよね〜!!!(笑)
私は省略しちゃって報告しちゃいましたよ(笑)
解説はひでやんさんと和さんに任せたっ!!!

次の花花も楽しみにしてるね〜〜〜(^^)
Posted by ecru* at 2008年10月23日 08:01

★ひでやんさん
お疲れさまでした〜(^^)
報告ブログ書くにあたって ちょっとお勉強しました!
私も そうなのか〜 ですよ f(^^;
昼も夜も普段使わない頭を使っちゃったので
夜なかなか寝付けず(興奮状態???) 変な夢みちゃいましたっっ
なんだか寝た気がしないので今日はお昼寝かなぁ…Zzz
次回の花花&ちくちく♪ こちらこそよろしくお願いしま〜す(^^)/
Posted by at 2008年10月23日 09:26

★かおるちゃん
ホント? あってる??? よかった〜〜〜

スモッキングってハマる要素ありありだよね♪
規則正しい手順を繰返すだけで 幾何学的な模様がどんどんできあがって
ちょっとやり方とかを変えるだけで 模様もいろいろ〜
そういうの好きでしょう( ̄ー ̄)ニヤリッ  私もだけど〜(^^ゞ

次回のちくちくには「瓶詰めソーイングセット」
持ってきて 早速使ってみせてね〜♪
Posted by at 2008年10月23日 09:29

★ecru*さん
初ちくちくカフェ参加 ありがとうございま〜す
楽しんでいただけて良かったです(^^)
スモッキング解説はホント難しい〜〜(>_<)
いちおう主催者側なので ちゃんと書いた方がいいよねぇ…
って思って書いたんですけど 頭が?????でしたよん
「うまく説明できなかったけど みなさん大丈夫だったかなぁ?」って
じゅんこさんも心配されてました
みなさんの完成作品みせたら きっと一安心ですね♪
またお会いできるの楽しみにしてますね〜(^^)/
Posted by at 2008年10月23日 09:37

こんばんわ!
前は色んな物を作るのが好きで、手作りいろいろしてました・・・。最近はミシンカタカタでカーテンやクッション、ランチョンマット、テーブルランナー、などをアジアンティックな生地で作るくらいかな・・・。生地や毛糸、刺繍糸、などプラスティックケース5杯くらいありますが、なんせブログにかまけて・・・。それと目が疲れて・・・(笑)
昔スモック刺繍のワンピース着てましたよ!
ブルーやピンクのギンガムチェック。
大きなチェック柄ならまだ出来るかも・・(苦笑)
Posted by 豊ママ at 2008年10月24日 11:22

★豊ママさん
こんばんわ〜
も、もしかして…アメリカからのコメントですか?????
ありがとうございます〜ヽ(*^O^*)ノ

カーテンやクッションにランチョンマット…etc.
昔も最近もかなりの腕前のご様子ですね、すごいです!!
スモック刺繍のワンピース、きっととても素敵で可愛いのでしょうね♪

私はまだ始めたばかりで 毎回???になりながら小物作りに挑戦中です
今回のスモッキングは特に最初のうちがよく分からなくて……
でも参加してくださった皆さんとわいわいぎゃーぎゃー言いながら楽しんでいます(^^)
豊ママさんもよろしければお気軽に遊びにいらしてくださいね♪
Posted by at 2008年10月24日 21:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。